果物・フルーツ人気資格情報まとめ | 資格取得方法をご紹介

果物・フルーツ人気資格情報まとめ | 資格取得方法をご紹介

栄養満点で美味しいフルーツですが、

実は果物関連の資格があることをご存じでしたか。

この記事では果物の資格で人気のものをご紹介いたします。
果物資格を家で資格取得できる諒設計アーキテクトラーニング 

オーガニックフルーツソムリエ

オーガニックフルーツソムリエについて見ていきましょう。

資格の詳細

この資格を取得する意味やメリットなどについてご紹介します。

資格内容

日本安全食料料理協会(JSFCA)が実施する認定制度です。

果物の歴史、選び方、保存方法、栄養成分や薬効成分、種類と特徴、料理のレシピに関する知識を有している人に認定される資格です。

認定試験に合格することで、オーガニックフルーツソムリエ資格を取得することができます。

受験料

10,000円です。

申し込み方法

日本安全食料料理協会ホームページの申し込みページから申し込むことができます。
毎年隔月(1、3、5、7、9、11月)で受け付けています。

受験方法

在宅受験となります。

申し込み月に応じて、2、4、6、8、10、12月の20~25日が試験期間となります。

この期間中に在宅にて試験を受け、提出期限(同月30日、2月は28日)までに返却用の封筒で解答用紙を郵送します。

試験会場へ行く必要が無く、試験期間中いつでも受験できることが特徴です。

受験資格の有無

特にありません。誰でも受験できます。

合格基準

70%以上の評価で合格となります。

資格取得のメリット

オーガニックフルーツにはどのような種類があり、どういった効果に期待することができるのかを知ることができます。美容や健康のために、どのようにオーガニックフルーツを取り入れたらよいかが分かるようになります。

栄養素や選び方を学ぶことができるため、スーパーなどでもおいしい旬の果物を選ぶことができます。

安心、安全な果物について知識を深め、普段の生活に活用することができます。

どのような仕事につけるのか

オーガニックフルーツソムリエとして、主にオーガニックフルーツのメリットを広めていく活動を行うことができます。カルチャースクールや自宅でのセミナー講師、料理教室を開くなどして活躍できるでしょう。

果物インストラクターとしても、オーガニックフルーツの知識は活動の幅を広げるのに役立ちます。

フルーツパーラーや、カフェ、レストラン、スイーツショップでも活動が可能です。オーガニックフルーツを使った新しいメニューの開発や調理で、他と差を付けることができます。

特にフルーツパーラーでは果物の管理や販売も業務のひとつであるため、旬の良い品質の果物を仕入れ、適切に管理し、その魅力を宣伝し販売することができる能力は重宝されます。

どのような通信講座があるか

オーガニックフルーツソムリエの資格取得のための学習ができる通信講座をご紹介します。

諒設計アーキテクトラーニング

オーガニックフルーツソムリエW資格取得講座は、オーガニックフルーツソムリエと果物インストラクターの2資格に対応した内容です。

この講座は、通常の講座と、協会指定のスペシャル講座の2種類があります。

通常の講座は、講座終了後に自分で試験に申し込み、受験する必要がありますが、スペシャル講座は卒業課題を提出し、講座を卒業すると同時に2資格を確実に取得することができます。試験を受ける必要はありません。

受講期間は6ヶ月(最短2ヶ月)、受講料は通常講座が59,800円スペシャル講座が79,800円です。分割払いにも対応しています。
学習サポートとして、専属のスタッフが質疑応答に無制限で対応しているため、学習中にわからないことがあっても安心です。

SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンのオーガニックフルーツソムリエ講座も、オーガニックフルーツソムリエと果物インストラクターの2資格に対応しています。

基本コースと、協会指定のプラチナコースがあり、プラチナコースでは卒業課題を提出することによって、2資格を同時に取得することができます。受験する必要はありません。

受講期間は6ヶ月(最短2ヶ月)、受講料は基本コースが59,800円、プラチナコースが79,800円です。分割払いも可能です。
学習中のサポートとして、プロの指導者に個別で質問することができるため安心です。

果物インストラクター

果物インストラクターについて見ていきましょう。

資格の詳細

この資格を取得する意味やメリットなどについてご紹介します。

資格内容

日本インストラクター技術協会(JIA)が実施する認定制度です。

果物のカロリーやビタミンの含有量などの栄養成分、季節ごとの旬の果物、各都道府県で生産される果物に関する知識を有している人に認定される資格です。

認定試験に合格することで、果物インストラクター資格を取得することができます。

受験料

10,000円です。

申し込み方法

日本インストラクター技術協会ホームページの申し込みページで受け付けています。

毎年1、3、5、7、9、11月に申し込むことができます。

受験方法

在宅受験となります。

申し込み月に応じて、2、4、6、8、10、12月の20~25日が試験期間となります。

この期間中に在宅にて試験を受け、提出期限(同月30日、2月は28日)までに返却用の封筒で解答用紙を郵送します。

試験期間中、自宅でいつでも受験できることが特徴です。仕事や家事育児などでなかなか時間が取れない方も受けやすい資格です。

受験資格の有無

特にありません。誰でも受験できます。

合格基準

70%以上の評価で合格となります。

資格取得のメリット

各種果物の100g中に含まれるカロリー、果物の炭水化物の含有量、カリウムの含有量、ビタミンの含有量、果物の成り立ちについて知ることができます。

また、1月から12月までの旬の果物、各都道府県で生産が多い果物の種類も学べます。

果物全般の知識や、調理方法について知識を得られることがメリットです。

普段果物を購入する際にも、旬のものや目的に合わせて選ぶことができるので、実用的な資格と言えるでしょう。

どのような仕事につけるのか

果物インストラクターとして、健康・美容・ダイエットなどに適した果物の利用方法を、人に教えることができます。自宅やカルチャースクールで、講師として活動可能です。

フルーツパーラーや、カフェ、レストラン、スイーツショップでも活動が可能です。

もちろん、果物を扱う企業への就職・転職でも、果物の知識があることを履歴書でアピールすることができるでしょう。果物の調理、管理、新商品の開発、販促関連業務など、学んだ知識を生かすことができる業務は多いです。

どのような通信講座があるか

果物インストラクターの資格取得のための学習ができる通信講座をご紹介します。

諒設計アーキテクトラーニング

オーガニックフルーツソムリエW資格取得講座は、オーガニックフルーツソムリエだけでなく果物インストラクターにも対応した内容です。

この講座は、通常の講座と、協会指定のスペシャル講座の2種類があります。

通常の講座は、講座終了後に自分で試験に申し込み、受験する必要がありますが、スペシャル講座は卒業課題を提出し、講座を卒業すると同時に2資格を100%取得することができます。試験免除になるため、早く確実に資格を取得したい方に適しています。

受講期間は6ヶ月(最短2ヶ月)、受講料は通常講座が59,800円スペシャル講座が79,800円です。分割払いにも対応しています。

学習サポートとして、専属のスタッフが質疑応答に無制限で対応しているため、安心して学習に取り組めます。

SARAスクールジャパン

SARAスクールジャパンのオーガニックフルーツソムリエ講座も、オーガニックフルーツソムリエだけでなく果物インストラクターのにも対応しています。

基本コースと、協会指定のプラチナコースがあり、プラチナコースでは卒業課題を提出することによって、2資格を同時に取得することができます。試験を受ける必要が無いため、多くの方がプラチナコースを選択しています。

受講期間は6ヶ月(最短2ヶ月)、受講料は基本コースが59,800円プラチナコースが79,800円です。分割払いも可能です。

学習中わからないことがあれば、プロの指導者に個別で質問することができるため安心です。
果物資格を家で資格取得できるSARAスクールジャパン

フルーツ検定

フルーツ検定について見ていきましょう。

資格の詳細

この資格を取得する意味やメリットなどについてご紹介します。

資格内容

フルーツ検定実行委員会が主催、日本出版販売が企画運営する検定です。

「フルーツ」の栄養知識や旬、保存方法やカッティングのコツなど、普段の生活に役立つものから意外と知られていない豆知識まで、幅広い知識が問われます。

フルーツの基礎知識を知りたい方向けのベーシック(初級)、より幅広く、深く学びたい方向けのプロフェッショナル(中~上級)に分かれます。

2017年から始まった、新しい検定です。

受験料

ベーシックは4,600円、プロフェッショナルは5,700円です。

併願割引があり、両方を申し込むと9,000円となります。

申し込み方法

毎年11月に申し込みの受付が開始され、翌年の2月上旬頃に締め切ります。

インターネットからの申し込みと、郵便払込取扱票での申し込みができます。

日本出版販売の申し込みページをご確認ください。

受験方法

会場受験となります。

開催地は、東京・名古屋・大阪です。詳細は受験票に記載されます。

試験時間はそれぞれ1時間で、毎年3月上旬に実施されます。

試験は筆記試験で、四肢択一の問題が80問出題されます。

受験資格の有無

フルーツが好きな方であれば誰でも受験できます。

合格基準

両級とも概ね正答率70%以上で合格です。

資格取得のメリット

フルーツの魅力を深めるフルーツカッティングの知識が得られます。公式テキストでは、タカノフルーツパーラーのグランドシェフによるフルーツカッティングや、フルーツサラダのレシピを学ぶことができます。

フルーツを買う際に、産地や糖度を確認するなど、日常で役に立てることができます。

フルーツの別名や歴史、おいしい部分などを知ることができるため、話題作りにも活用できます。

合格特典として、全員に合格認定証が発行されます。合格認定カードは、1,900円で購入できます。目に見える形で、知識を証明することが可能です。

どのような仕事につけるのか

フルーツ検定はどちらかというと、趣味系の資格のため、直ちに仕事に結びつくことはありませんが、知識を活用することはもちろん可能です。

飲食店、レストラン、カフェ、バー、スイーツショップなど、フルーツを調理・提供する仕事に知識を生かすことができます。品種による違いや、健康・美容効果を知ることで、メニューの幅が広がり、最適なフルーツを選択することができます。

また、スーパーや青果店の販売員としても、知識を生かしてお客様へおすすめすることができます。他にもフルーツ検定で得た知識を、ライターとして発信するなどの活用方法も考えられます。

ベジタブル&フルーツアドバイザー

ベジタブル&フルーツアドバイザーについて見ていきましょう。

資格の詳細

この資格を取得する意味やメリットなどについてご紹介します。

資格内容

一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP)が実施する認定制度です。

栽培技術と品種による栄養成分の違い、野菜 ・果物に含まれる栄養素、食生活に必要な所要量、野菜 ・果物の種別、産地、味の特徴、旬、保存方法、食べごろなどの見極め方の専門的知識から効果的な食べ合わせの調理法、食材別の下ごしらえと保存法などの技術を備えている方に認定される資格です。

認定教育機関での学習後、認定試験に合格することで、ベジタブル&フルーツアドバイザー資格を取得することができます。

野菜・果物の旬、鮮度、食べごろ、美容・健康への効能、効果的な食べ合わせなどに関する職業能力が問われます。

受験料

5,600円です。

申し込み方法

認定教育機関での全カリキュラムを修了後、協会ホームページの「検定試験申込」にて申し込みをします。

受験方法

在宅受験となります。

試験会場へ出向くことが無く、試験期間中いつでも受験できます。テキストを見ながら回答ができるので、丸暗記は不要です。

受験資格の有無

認定講座である、キャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」を受講し、全カリキュラムを修了した方であれば誰でも受験できます。

合格基準

得点率70%以上で合格となります。

資格取得のメリット

88品目・210種類の野菜と果物について学ぶことができます。

健康管理や、病気予防、美容への活用方法や、旬、選び方、長持ちさせる保存方法を学ぶことができるため、日常的に活用することができます。

素材のうまみを逃がさない下ごしらえ、調理方法や、栄養の吸収率をアップさせるおいしい食べ合わせが身に付きます。料理のレパートリーが増え、日々の料理を楽しく、効果的にレベルアップすることができます。

また、お互いの効能を打ち消す食べ合わせも分かるようになるため、日々の料理を見直すきっかけにもなります。

ベジタブル&フルーツアドバイザーとして具体的に活動するためのノウハウも学ぶことができるため、勉強後の次のステップに繋げやすいです。

どのような仕事につけるのか

プチ開業として自宅で料理教室を開くことができます。また、セミナーの講師として、野菜や果物を扱う勉強会やイベントでも活動できます。

野菜や果物を生産、販売する仕事で、自身の取り扱っている野菜や果物のこだわりや魅力をもっと伝えたい場合のスキルアップとしても有効です。

専門知識を生かしてレシピを作成し、お料理ライターとして発信するなど、自宅に居ながら副収入を得ることもできます。

食料品店や飲食店、食品会社などでも活躍の場があります。

どのような通信講座があるか

薬膳コーディネーターの資格取得のための学習ができる通信講座をご紹介します。

キャリカレ

資格試験受験のためには、認定教育機関であるキャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」の修了が必須となっています。

1日の学習時間を15分として、標準学習期間は3ヶ月です。

受講費用は47,000円ですが、キャリカレのホームページからインターネット申し込みで10,000円の割引を受けることができます。分割払いにも対応しています。

3ヶ月で修了できなくても、受講開始から最大700日間(約2年間)の長期サポートを無料で受けることができます。少しずつしか勉強が進められない方も安心して勉強を始めることができます。

教材は、フルカラーのテキストや映像講義、「野菜とフルーツの活用帳」、「ベジフルコースレシピ」など、充実しています。

学習時のサポートとして、経験豊富な講師の方の直接指導を、受講中無料で何度でも受けることができます。メール、FAX、郵送での質問に対応しています。

アフターフォローも充実しており、就職・転職サポートが無料です。また、独立開業を目指す方向けにホームページ制作の支援もおこなっています。
果物資格を家で資格取得できる諒設計アーキテクトラーニング 

野菜ソムリエ

野菜ソムリエについて見ていきましょう。

資格の詳細

この資格を取得する意味やメリットなどについてご紹介します。

資格内容

日本野菜ソムリエ協会が認定する認定制度です。

旧名称は、ベジタブル&フルーツマイスターです。

野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストに認められる資格です。指定の講座を受講した上で認定試験に合格すると資格を取得することができます。

レベルによって、野菜ソムリエ(旧:ジュニア野菜ソムリエ)、野菜ソムリエプロ(旧:野菜ソムリエ)、野菜ソムリエ上級プロ(旧:シニア野菜ソムリエ)と3段階用意されています。野菜ソムリエは入門資格の位置付けです。

受験料

教材・初回受験料・認定書発行費用込みで148,000円です。

不合格になった場合、追試験料14,800円が必要になります。

申し込み方法

いつでも申し込むことができます。

日本野菜ソムリエ協会のホームページで通信講座の申し込みを受け付けています。

受験方法

会場受験となります。札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡を中心に実施しています。

試験日程、地域により会場と時間が異なるため、日本野菜ソムリエ協会のホームページで確認してください。申し込みは、会員専用サイトまたは電話で受け付けています。

2時間のマークシート方式です。

受験資格の有無

野菜ソムリエコースを申し込み、受講した方であれば誰でも受験できます。

ただし、受講料の入金が確認されてから1年以内となります。

合格基準

公開されていません。

資格取得のメリット

野菜・果物の目利き、栄養、素材に合わせた調理法など毎日の食生活に欠かせない野菜・果物の幅広い知識が身に付きます。これにより、日々の料理や食事に対し、すぐに実践することができます。自分と家族の食事が改善され、健康に繋がります。

資格取得後に協会のサポートが得られることもメリットのひとつです。全国50ヶ所、海外1ヶ所に野菜ソムリエコミュニティがあり、スキルアップのための勉強会や産地ツアーの実施、地域イベントへの参加など、地域の特徴を生かした活動をしています。

また、野菜ソムリエ自治体パートナー制度を利用することで、各地域の青果など特産物のプロモーション活動をはじめ、地域振興などを目的とした各種活動において優先的に連携することができます。

どのような仕事につけるのか

飲食店、青果店販売員、セミナー講師、料理教室の講師として、野菜と果物の知識を人に教える活動に役立ちます。

また、栄養や調理法の知識を生かして、商品開発や農業に生かしていくこともできるでしょう。

自宅で料理教室を開きたい場合は、「日本野菜ソムリエ協会認定料理教室」のライセンスを提供され、様々なサポートを受けながら活動することができます。

同様に、日本野菜ソムリエ協会認定レストラン、日本野菜ソムリエ協会認定青果取扱店の登録制度があります。

どのような通信講座があるか

野菜ソムリエの資格取得のための学習ができる通信講座をご紹介します。

がくぶん

現在、日本野菜ソムリエ協会で野菜ソムリエ養成講座に申し込む以外で取得することはできないため、この講座の受講は必須となります。

受講料は148,000円です。教材だけでなく、初回受験料込みの価格です。

全7科目(1科目2時間)の構成となっています。

ベジフルコミュニケーション(グループワークを通じてコミュニケーション力を培い、発見・感動を表現する力を養う)、ベジフル入門(野菜・果物の生産から流通までを学び、野菜の個性や良品の見分け方、保存方法などを知る)、ベジフルサイエンス(栄養・健康の観点から、食べ物による身体への影響やその必要性、作用、効果を科学的に学ぶ)、ベジフルクッカリー(調理のポイントや品種の違いなどに対応できる料理コーディネーション能力を養う)がカリキュラムの内容です。

さらにステップアップしたい方のために、野菜ソムリエプロコースへの進学制度も用意されています。

まとめ

ここまで、果物に関する資格を紹介してきました。

気になる資格はありましたでしょうか。

果物により詳しくなりたい、果物を毎日の生活に取り入れたい方は必見の資格です。

その他果物についてより深く学習できる通信講座を紹介したこちらの記事もどうぞ。

果物資格を家で資格取得できるSARAスクールジャパン

果物・フルーツの人気の通信講座(通信教育)4選!徹底比較!